土平恭栄
.URUKUSTデザイナー

縫わずにできるキーケース

 縫わずにできるキーケース

はじめに

「ただいま」と「おかえり」を彩るレザーアイテム

縫製せず、革と金具のみで作り上げるキーケースです。色の違う革を組み合わせているので、シンプルな作りながらもファッショナブルな印象を与えてくれます。手に取る回数の多いものだからこそ、手に馴染む丸みのあるフォルムで作られているのも嬉しいポイント。

縫うところがなく、「カシメ」や「ギボシ」などの金具だけを取り付けるだけで出来るのでレザークラフトを初めて作るという初心者の方にもおすすめのレシピです。フタの形はアレンジしても◎。

シンプルだからこそ、オリジナリティのある仕上がりにチャレンジしてみるのも面白いと思います。

準備するもの

縫わずにできるキーケースを作る際に必要なものはこちら



その他に必要な道具

・カッター
・カッターマット
・目打ち
・定規(20cm程度)
・トコノール
・牛革丸ひも(2mm x30cm程度)

レシピ

縫わずにできるキーケースの作り方

型紙ダウンロード〔A3サイズ〕

※A3実寸サイズです。A3用紙に拡大縮小せずに印刷してください。


STEP.1

革の表に型紙を乗せ、「目打ち」でトレースします。

STEP.2

穴や切込み位置も写します。

STEP.3

引いた線に沿ってカッターで裁断します。

STEP.4

「ハトメ抜き」で穴をあけ、カッターでギボシ穴の切込みも入れておきます。

STEP.5

「型紙A」と「型紙B」のコバを「トコノール」で磨きます。

STEP.6

「型紙A」と「型紙B」を小カシメで固定します。

STEP.7

「型紙A」にギボシをつけます。

STEP.8

「型紙A」の穴に革ひもを通し、鍵をつけます。

STEP.9

折りたたんでギボシを留めれば、完成です。


型紙ダウンロード〔A3サイズ〕

※A3実寸サイズです。A3用紙に拡大縮小せずに印刷してください。

作者プロフィール

土平恭栄

中学のレザークラフトクラブがきっかけで、13歳でレザークラフトを始める。桑沢デザイン研究所でデザインを学び、アパレルメーカーでバッグデザイナーとして勤務し、2011年.URUKUST設立。国内外のセレクトショップで商品の取扱の他、レザークラフト教材の開発や講師、オンライン教室の運営などにも携わる。著書に「手縫いで作る上質な革小物」「ミニマルスタイルの革小物」(いすれも日本ヴォーグ社)。バッグ、財布、その他小物類の制作を得意としている。

.URUKUSTの商品一覧はこちら